内定後の流れ

内定の連絡を受ける

内定の連絡を受けるとまずは一安心です。

ただ、入社するためには確認すべきことがあります。

条件を確認する

内定が出ると「内定通知書」や「労働条件通知書」が送られてきます。

労働条件通知書は、雇用形態や給与、休日、勤務地、仕事内容などが記載されています。

面接時に聞いていた内容と相違がないのかを確認しましょう。

内定可否の連絡をする

労働条件を確認した上で、内定承認、もしくは辞退の返答をしましょう。

転職エージェントを利用している場合は、必ず転職エージェント経由で連絡するようにしましょう。

内定承諾後の辞退はトラブルの元になるため、しっかり検討してから決めることが大切です。

雇用契約を結ぶ

内定承諾の回答後は、雇用契約に関する書類が送付されます。

内定時に届いた内定通知書や労働条件通知書の条件と見比べながら、雇用契約書の内容に間違いがないかを確認し、署名や捺印をしましょう。

退職手続き

在職中の場合は、内定承諾を決めた段階で、退職手続きを進めていきます。

まずは上司や人事担当者に退職の意思を伝え、退職届等を提出します。

その後、立場に応じて業務の引き継ぎなどを行います。

退職時には、離職票などの書類を受け取り、会社の備品などは返却します。

入社に向けて準備する

入社のときに必要な書類は以下になります。

  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票
  • マイナンバーカード(または個人番号のわかるもの)

前職の会社から受け取り、入社する会社に提出する必要があります。

その他にも必要な書類を求められる場合もあるため、早めに準備しておきましょう。

  • 健康診断書
  • 入社誓約書
  • 身元保健書
  • 住民票記載事項証明書
  • 免許や資格の証明書
  • 年金手帳